QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
アルテプラン

2008年11月30日

初恋

今日はお天気が晴れということもあって、
朝から家事洗濯が気持ちよくできました。
 晴れの日は、取り込んだ洗濯物をそのまま外でたたむのが好きです。


午後は、掃除をしながら荒井由実のCDを流す。
「卒業写真」「海を見ていた午後」・・・
 懐かしい曲に、”初恋”を思い出す休日になりました。

初恋



Posted by アルテプラン at 20:08│Comments(12)
この記事へのコメント
『卒業写真』いいですねぇ^_^
初恋の思い出ってどんな思い出ですか?
Posted by あやちゃん at 2008年12月01日 09:06
あやちゃんさん、おはよう。
今日は日差しが暑いくらいですね。

初恋かぁ・・・。
初恋は中学2年の時。
毎日ドキドキの連続で、思春期のわたしにとって、
そのドキドキが嫌でしかたなかった思い出がありますね。
 ずっと好きで、成人式の日に告白したんです。
恋は実りませんでしたが、
そのとき初めて自分を好きになれたし、
嬉し泣きというものを知った日でした。

あやちゃんさんは?
よかったら、あやちゃんさんの初恋も聞かせてください(*^∀^*)
Posted by アルテプランアルテプラン at 2008年12月01日 09:51
うーん、そうですね。
高校生の時ですかね、
とても笑顔が素敵な人で、笑いかけられる度に心臓が爆発してましたね。
あの頃は可愛いかったですよ^0^
Posted by あやちゃん at 2008年12月01日 10:18
高校生かぁ。
笑顔が素敵な人っていいですよね。
(ここだけの話・・・、
今でも充分すぎるくらい可愛いですよ(*^O^*) )
素敵な思い出を聞かせてくれてありがとう。
Posted by アルテプランアルテプラン at 2008年12月01日 10:35
なんとも乙女ちっくな空間に…(笑
しかし中2からで成人式にって…一途ですねぇ
ドキドキが嫌っていうのも、なんとも

この絵もとても良いですね
心情がすごく良く現れていると思います

どの絵にも光の面と影の面が現れていて面白いなあ
Posted by かぶぞ at 2008年12月02日 06:33
丸刈りさんと知ってからか、恋の話は恥ずかしいですね(^▽^;)
ドキドキは嫌いでしたよ(笑)
給食で向かい合わせの時なんて
一口もご飯が食べれなくて、地獄でした(笑)
かぶぞさんは、どうでしたか?

この絵はアクリルの黒絵の具のみで描きました。
他にもこのスタイルの絵が、画材を変えて二点あります。
一点は色鉛筆と水彩絵の具で。
(最初の作品で、高校二年の時に描きました)。
もう一点は大学の時に版画で、版種はリトグラフ。
ここで紹介した作品は、この二点の後に描いたと憶えています。
いずれ、残りの二点も紹介したいです。
Posted by アルテプランアルテプラン at 2008年12月02日 16:53
どうでしたっけねえ。あまり自分ではピンと来ないですねー
ドキドキが嫌いだった、地獄だったという表現が自分にとっては新鮮で、
思うに、私はいわゆる「恋に恋する」みたいな、自分がドキドキしてるのに
酔っている感じだったんじゃ無いかなーと。
だからそのドキドキは嫌なのに、相手の事を想うっていうのは本当に
恋してんだなあとか思いました。

アクリルでもこういった淡い感じが出るんですね。
どうもぺったらぺったら重ねてばっかりだったので面白いです。
透明水彩で綺麗に色を重ねるのも苦手なんだよなあ
色にはコンプレックスがあります。

リトグラフはやった事無いです。
まっこさんは(とここでは呼べば良いのかな?)は色々トライしてますね。
Posted by かぶぞ at 2008年12月03日 06:30
かぶぞさん、おはようございます。
早起きですね。
”恋に恋する”、わかります。
わたしは中学の時、少女漫画の王子様にドキドキするのが
楽しかったような・・・(笑)

以前にも色がコンプレックスだとおっしゃってましたが、
かぶぞさんの作品を観て、とても苦手とは思えません。
凄く素敵で、実は心臓バクバクでした(笑)
わたしも色は苦手です。
どちらかというと、モノクロが描いてて好きです。
鉛筆もそうですし、版画ではドライポイントやエッチングを
専門に学んでいました。
かぶぞさんは、どういった画材が好きですか?
Posted by アルテプランアルテプラン at 2008年12月03日 09:12
好きな画材ですかー。なんだろうな。
好きって言うか、苦手なのが淡く塗り重ねる系なんで、結果良く使う方法は
油画の様なぺったら重ねる系ですねー。画材はやっぱアクリルになりますか。
日本だと油乾かないですよねいつまでもw(海外知ってる訳じゃ無いですが

大学対策で勉強として絵を描いていた時の画材がポスカラだったので、
(入試試験の色彩の指定画材なもんで)その流れで厚塗りになってるんだと思いますが。

日本画とか目指してる同窓生の淡彩画なんかは横目で憧れてましたねえ。
色の観察と再現が凄くて… その頃から色コンプレックスあったのかもw

版画の類はせいぜいシルク程度しか経験無いです。
絵画って言うかデザイン方面でしたもんで。

ああ、ファイバーカステルの色鉛筆好きです!
5,6色くらいをばら売りで、重ねて色を出していってっていうのが楽しかった。
ああ、これも色鉛筆なのに厚塗りなのかw
Posted by かぶぞ at 2008年12月07日 06:32
かぶぞさんは厚塗り専門なんですね。
授業での作品は淡さが素敵でしたが(*^^*)
わたしは画材はほとんどこだわったことがないんですが、
ひとつだけ今でも愛用してるのがあります。
鉛筆?チャコ?なんだろう?今見たら長さが短くて商品名が切れてる(^^;)
見た目はオレンジ。
今度の忘年会に参加できれば、その時実物見せますね(笑)

日本画も素敵ですよね。
でもわたしはかぶぞさんの厚塗りが観てみたいです。
全部なくなっちゃったんですか?だとしたら、ほんとに悔しいし悲しいですね。

わたしは色が苦手だったので、入試は推薦でデッサン一本で勝負しました。
試験は緊張しましたが、とても楽しかったです。

今度、シルクも紹介したいです。
かぶぞさんのは、ミクシーで観れるんですか?
楽しみです。
Posted by アルテプランアルテプラン at 2008年12月07日 11:15
チャコールペンシルですかね?濃くて柔らかい鉛筆みたいなの?

絵とかほとんど無いですねえ。
就職活動とか結構苦労します。提示する物ほとんど無くなっちゃってて。
作る系の人にとって、作った物が捨てられるショックとか、全然わかんない
人もいるんですよねぇ、悲しい事に。多分手違いの原因の人は、今は何も
覚えてないでしょうね。
専門学校の学生達も、結構自分の作品をおざなりに扱ってて、きっと
将来後悔するんだろうなぁ~ ちょこちょこ注意してんですけどね。

mixiでも少しは画像掲載してますが、作品って感じでは無いですね。
写真とか落書きとか少しだけ。

今自宅守ってもらえるようシーサー作ってますよ。
Posted by かぶぞ at 2008年12月08日 07:54
それかもしれません。

無いんですね・・・。手違いとはいえ、ひどい話ですね。
無くした分身の代わりはないけど、これからも作り続けて、
満たしてくれるといいですね。
シーサー(作りも、似合いますね)、でまずは守ってもらわなきゃですよね。

学生さんも気付いてくれると、わたしも嬉しいです。

mixiで観れるのを楽しみにしています。
Posted by アルテプランアルテプラン at 2008年12月08日 14:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。